為替とは

為替の歴史

為替と一言でまとめても、その中には為替手形や小切手、郵便為替、銀行振込など様々あります。
この為替というのは、現金を使うことなく金銭の決済を行うための方法です。
日本では江戸時代にはその原型となるものが始まっていたと言われるほど歴史のあるものです。

江戸時代には、商人の仕事が大きく栄えました。
商人が商品を仕入れる場所も自分の近場だけでなく、様々な手段を用いて運ぶような遠方からも仕入れるようになりました。
このようなやり取りをする際、毎回自分が仕入れ元に行って代金を支払ったり仕入れた荷物を運ぶのは大変です。

そこで、商品の発送をしてくれる現代でいうところの宅配業者のような飛脚という仕事がはじまり、飛脚が荷物の運搬をしました。
当初はこの飛脚が荷物の運搬をする際に代金を預かって荷物のやり取りをしていました。
しかし、このやり取りの合間に万が一盗難が起こってしまったり飛脚が持逃げをしてしまったりというトラブルを回避するために為替手形というものが生まれたのです。

為替手形は依頼人が両替商に行き代金を渡して、代金分の為替手形を発行してもらい、飛脚に託します。
飛脚は商人のもとに為替手形を運び、受け取った商人が指定の両替商に持って行き代金を受け取るということが行われていたのです。

現在の為替取引

現代は、インターネットが普及したことで、金銭のやりとりもクレジットカードの決済が出来たり銀行振り込みが出来たり、口座引き落としという便利な手段が増えたことで現金を直接送金したり渡したりといった機会が少なくなりました。
しかし、このような振り込みや口座振替といったものも為替取引の一種であり、このような国内で行われる為替取引を内国為替と言います。

それに対して、異なる通貨間で行われる外国との取引が外国為替取引です。
お時間がある方は、こちらのサイトもご覧ください。
>>FXを始める前に

海外進出した企業がその土地で仕事をしたり、商品の輸出入、外国証券への投資といったものは外国為替取引です。
取引に際して決済する通貨を決めて自国の通貨でなければ通貨を交換する必要があり、これが外国為替の最大の特徴です。

このような為替の説明を聞くと私たちの生活とは無縁なように感じますが、為替の値動きは私たちの生活にも密接しています。
輸入品の値段が上がり下がりするのも、外国人観光客が増えるのも、私たちが外国旅行に行って得をすることがあるのも為替の値動きによって決まります。
このような為替の動きは24時間為替市場で動いており世界のいろんな状況によって変動をしているのです。

Related Post

外国為替相場の歴史外国為替相場の歴史

トレンドを読む 最近、今ある資産を活用するために、資産運用を検討している人がが増えています。 資産運用を行う際に、株やFXの話題がよく上りますが、最近では外国為替や外貨投資、といった外国の金融商品についても関心が持たれて […]

為替レートとは為替レートとは

売り手と買い手の合意 私たちは毎日の生活で、テレビや新聞で「1ドル〇〇円〇〇銭」というフレーズを見聞きします。 これが為替レートで、これはアメリカのドルと日本の円との為替レートのことです。 このような、日本と外国の通貨や […]

為替ヘッジとは為替ヘッジとは

きちんと理解しよう 毎日のニュースや新聞で為替という言葉を見聞きます。 しかし、為替がどのようなものであり、どんな仕組みか、そして私たちの生活とどのように関わっているのかというのはきちんと理解出来てない人も多いものです。 […]